挨拶・ブログの簡単な紹介
「Leaf a Hand」は30後半のおっさんが日々の生活を発信する植物をメインテーマにした雑記ブログ(植物、買ってよかったもの、子育て、食事)で、2025年2月に本格的にスタートしました。
ブログ自体の立ち上げは2024年11月ですが、記事投稿を始めたのは2025年2月。デザインを自分なりに拘っていじってたら思いのほか時間がかかり、投稿スタートがずれ込みました(笑)
そんなこんなで、気づけばブログ運営も半年が経過。
今回は、自分の記録も兼ねて「半年間の運営報告」をまとめてみました。こんな報告、正直誰が読むの?って思われるかもしれませんが、いつか自分の活動を振り返ったときの参考になるかなと思い、今回はこの記事を執筆することにしました。
……それに、こういう運営報告ってちょっとブロガーっぽくてカッコよくないですか?(笑)
この記事でわかること
- ブログ開設から約半年の収益・PV・記事数
- 開設から何をやってきたか
- これまでの振り返り、今後の目標とやってみたいこと
投稿した記事数・カテゴリ内訳
投稿記事数:10本
圧倒的に植物記事が多いです。食事と子育てもネタはあるんですが、今のところ植物記事が多いですね。オペルクリカリア・パキプスを2023年から育成しているので、そのことを皆さんに伝えたく⋯⋯。気づけばこんな感じに。熱い思いが先走っています⋯⋯。
PV・収益
月間PV(最初〜現在)
PVの調べ方がそもそもわかりません(笑)ブロガー失格(泣)
Google アナルティクスを登録してなくデータの集計ができませんでした(笑)慌てて登録しました⋯⋯。
Googleサーチコンソールは登録しているので、サーチコンソールのクリック数からざっくりPVをカウントしています。サイト開設は11月ですが初投稿が2月なので2月からの数値です。
期間 | 新記事数/累計記事数 | PV | 収益 |
2025.2 | 1/1 | 0 | 0円 |
2025.3 | 3/4 | 1 | 0円 |
2025.4 | 2/6 | 30 | 0円 |
2025.5 | 3/9 | 41 | 0円 |
2025.6.21現在 | 2/11 | 39 | 0円 |

2025年2月〜6月の検索パフォーマンスです。表示回数は増えてきている気がしますが、クリック数は増えてない……。安定感ないです。
アドセンス・アフィリエイトの発生状況
え?何が?当然0円です(笑)でも、いいんです。私の発信がなにか役に立つなら、そんな嬉しいことはありません。
よく読まれた記事
私の投稿記事で一番人気だったのが、パキプスの植え替え記事でした。
はじめて植え替えしたときに、動画で調べて植え替えを行いました。動画を見ながらだと、作業の途中で次の工程に流れてしまって不便だった経験から、「文字ベースで確認できる情報があったら便利だよな」と思って書いた記事です。
初心者でも植え替え手順で困らないように構成しています。誰かの力になれていれば本望です。
半年間で得た学び・失敗
記事を書く中で感じたこと
結論はめちゃくちゃ楽しいです。でも、誰も読んでないとなると淋しいです。それでも私の書いた記事に誰かがたどり着いて、「誰かの悩みを解決できたかもしれない」と思うと嬉しいです。そのために記事を読んでもらうときに少しでもわかりやすく伝わるように文章を作成しています。それが一番難しいです。
続けるモチベーションの保ち方
「やる気が出る方法」みたいなものは特にないです。スキマ時間にPCを開いて黙々と作業するのが意外と楽しいです。
疲れて寝落ちしてしまう日もありますが、空き時間をダラダラ過ごすよりは楽しいです。
反省点
家事と育児があるため、記事作成の時間がなかなか確保できないことが反省です。欲をいえばもっと記事を書きたいですが、こればっかりは子どももいますし、難しいのが現状です。もう少し効率的に日常を回して、執筆時間を捻出したいところ。
今後の目標
記事数・PV・収益について
月に記事を8記事くらい書きたいと思っています。週に2記事のペースで書きたいところです。しかし、上述したとおりなかなか思うように記事作成が進まないことがあるのでもどかしいです。
PV数はいまいち数値などの基準がわからないですが、1日1人でも悩みの解決の手助けになれば嬉しいです。それを続けて数値が上がれば嬉しいです。
収益がもらえたら嬉しいです。ブロガーの登竜門?Google Adesenceの合格を当面は目指します。PV計測のためのGoogleアナリティクスの導入もがんばります(笑)
SNSやデザイン改善など
X(旧Twitter)やInstagramを始めて、日々の植物ネタやブログ未満の小ネタを発信していきたいです。
他のブログ運営者の方との繋がりを作る
ブログ運営をするうえで、他のブログ運営者の方との交流もしてみたいと思っています。ブログ発信における初心者である私に切磋琢磨できる仲間や、アドバイスしてくれる親切な方がいるとよりこのブログもパワーアップするのかなと思っています。
まとめ(今後も「Leaf a Hand」をよろしくお願いします!)
自分が発信したい内容と読者の需要が重なるところを記事にする。なおかつ読みやすく理解しやすく作成する。欲をいえば読者の皆さんがクスッと笑みを浮かべるような記事を投稿したいです。
まだまだ始まったばかりの「Leaf a Hand」
これからも楽しく、マイペースに続けていきます!
以上ブログ運営約半年の振り返りでした。大した内容もない記事だったかもしれませんが、現状を報告させていただきました。「Leaf a Hand」は今後も皆さんの植物や暮らしに役立つ情報をお届けしていきます。これからもよろしくお願いします!役立つ知識や経験を発信できればと思っておりますので、末永いお付き合いをよろしくおねがいします。
コメント